概要
交通系ICカードをタッチし、勤怠管理交通費精算を行う場合に必要な設定の流れご説明いたします。
利用する端末の機種やバージョンによって、必要な設定が異なります
目次
2. 端末ごとの設定
2-1. iOS端末の設定(iPad・iPhone6以前またはiOS12以前の場合)
2-2. iOS端末の設定(iPhone7以降かつiOS13以上の場合)
2-3. Android端末の設定
4. 任意の設定
4-1. 読み取り音変更(iOS版のみ)
4-2. 出退勤切り替えタイマー
4-3. 打刻・交通費読み取りモードの切り替え
4-4. 使用可能なICカード
4-5. 端末内キャッシュ削除(iOS版のみ)
4-6. 読み取り方法変更(iOS版のみ)
4-7. ログアウト
1. 共通設定・レコーダーの新規追加
端末を打刻用のレコーダーとして利用するための設定を行います。
この設定は必須となります。
詳細はこちらをご覧ください。
2. 端末ごとの設定
次に利用する端末によって、以下のいずれかの設定を行ってください。
2-1. iOS端末の設定(iPad・iPhone6以前またはiOS12以前の場合)
iOS端末の設定(iPad・iPhone6以前またはiOS12以前の場合)はこちら
2-2. iOS端末の設定(iPhone7以降かつiOS13以上の場合)
iOS端末の設定(iPhone7以降かつiOS13以上の場合)はこちら
2-3. Android端末の設定
Android端末の設定はこちら
3. 共通設定・従業員とICカードの紐づけ
交通系ICカードとkinconeに登録した従業員との紐付設定を行います。
この設定は必須となります。
本設定を行う前にあらかじめ従業員登録が必要です。設定はこちらをご覧ください。
従業員とICカードの紐付けは、こちらをご覧ください。
4. 任意の設定
利用する機能によって、以下の任意の設定を行います。
4-1. 読み取り音変更(iOS版のみ)
読み取り音変更はこちら
4-2. 出退勤切り替えタイマー
出退勤切り替えタイマーはこちら
4-3. 打刻・交通費読み取りモードの切り替え
打刻・交通費読み取りモードの切り替えはこちら
4-4. 使用可能なICカード
使用可能なICカードはこちら
4-5. 端末内キャッシュ削除(iOS版のみ)
端末内キャッシュ削除はこちら
4-6. 読み取り方法変更(iOS版のみ)
読み取り方法変更はこちら
4-7. ログアウト
ログアウトはこちら