概要
連携設定を行うことで、LINE WORKS上でメッセージを送信し打刻が可能になります。
設定は以下の2ステップで行います。
- LINE WORKSでの事前設定 ← 本ページでは、こちらについてご説明いたします。
- LINE WORKSとkinconeの連携設定
※本設定を既に完了し従業員の追加だけを行う場合は、再度設定は必要ございません。
チャット打刻を利用する従業員を新たに追加する場合は、「LINE WORKS連携によるチャット打刻(3)新たに従業員を追加する場合」を行ってください。
LINE WORKSでの事前設定
はじめにLINE WORKSで準備を行います。
LINE WORKS の Developer Console にアクセス出来る権限が必要です。
以下の手順でLINE WORKS での連携に必要な各種キー情報を発行してください。
操作手順
1. Developer Console にログインします。
https://developers.worksmobile.com/jp/console/openapi/main
2. API ID の「発行」ボタンをクリックします。
※発行された API ID は後ほど使用します。メモなどに貼り付けておくおことをお勧めします。
3. Server API Consumer Key の「発行」ボタンをクリックします。
※Service API Consumer Key ではないので注意して下さい。
4. 設定ダイアログが表示されるので、サーバー API の利用範囲はトーク Bot の「追加」にチェックを入れて下さい。
チェックを入れたら「次へ」をクリックします。
5. Tokenの有効期間および自動延長の設定を行う画面が表示されます。
任意の値を設定し、「保存」ボタンをクリックします。
※kinconeのBotではID登録タイプのサーバーを使用するため、こちらの設定は適用されません。
6. Server List(ID登録タイプ) の「追加」ボタンをクリックします。
※固定IPタイプ ではないので注意して下さい。
7. 小さなウィンドウが表示されますので、「Keyの選択」のプルダウンで先ほど追加したServer API Consumer Key を選択して下さい。
入力後、「保存」をクリックします。
※サーバー名は”kincone”など、分かりやすい名称を付けることをおすすめします。
8. 認証キーの「ダウンロード」をクリックします。
※発行された API ID は後ほど使用します。メモなどに貼り付けておくことをお勧めします。
これで、LINE WORKSでの事前設定は完了です。
続いてLINE WORKSとkinconeの連携設定を行います。
詳細は以下をご覧ください。