ICカードをタッチして交通費を登録する

  • 更新

交通系ICカードをタッチし、交通費のデータを読み取ることが可能です。
※打刻と交通費精算を同時に行うことも可能です。設定方法はこちらをご覧ください。

 

本記事の内容は動画でご覧いただけます

 

ご利用のイメージ

事業所ごとに端末を設置します。
交通費精算を行う従業員が端末の設置場所で交通費系ICカードをタッチする方法です。
主に事業所やオフィスに出勤される場合に適した方法となります。

IC1.jpeg

 

IC2.png

 

必要機器

ご利用される端末 必要機器 備考
iPhone7以降かつiOS13以上の場合
  • 端末
  • 交通系ICカード
 
iPhone6以前・またはiOS12以前の場合

Sony製「RC-S390 P」または「RC-S390」はソニー社での製造が終了しております。

 

一部インターネット通販で購入できる場合もございますが、ソニー社でサポートの対象になっているか必ずご確認ください。

Android端末
  • NFC(おサイフケータイ)機能が搭載された端末
  • 交通系ICカード
 

 ※端末やICカードリーダーは事業所や店舗ごと、交通費系ICカードは従業員ごとに必要です。

 

以下も併せてご確認ください。

動作確認済み端末の確認
交通系ICカードの確認
【Android版】アプリの推奨利用環境

 

設定方法

管理者による設定が必要となります。詳しくは以下のヘルプをご覧ください。
ICカードによる打刻設定

 

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています