定期券情報の設定方法

  • 更新

交通費精算機能では「定期代」とその概要を登録することができます。
登録した定期代は、データ出力時に定期代や通勤費としてその他の交通費と分けて出力されます。
そのため定期区間内の交通費は、ICカードタッチでは読み取れませんのでご注意ください。
定期概要は、データ出力時に自動的に記録されます。
登録は管理者権限もしくは、従業員本人が行えます。

 

1. 管理者もしくは経理・マネージャー等が入力する場合

管理者は全ての従業員、経理・マネージャー等は部署・店舗権限を持つ従業員の設定が行えます。

 

操作手順

設定(歯車マーク)>従業員>従業員一覧をクリックします。
入力したい従業員の「編集」ボタンをクリックします。

2022-07-27_10h24_52.png

 

定期代の欄に金額を登録します。(必須)
定期概要の欄に定期区間に関する情報を登録します。(任意)

2022-07-27_10h41_15.png

 

2. 従業員本人が入力する場合

「交通費」または「個人設定」画面から、従業員個人の定期券情報の登録が行えます。

 

操作手順(交通費から登録する場合)

交通費>定期登録をクリックします。

2022-07-27_11h50_27.png

 

定期登録画面が表示されますので、定期代と任意で定期概要を登録します。

2022-07-27_11h04_51.png

 

操作手順(個人設定から登録する場合)

個人名>個人設定をクリックします。
定期券の設定欄に定期代と任意で定期概要を登録します。

2022-07-27_11h41_29.png

 

この記事は役に立ちましたか?

0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています