概要
勤怠の打刻や申請機能など、基本的な機能・ご利用方法についてご説明いたします。
目次
1. 勤怠の打刻方法
1-1. 交通系ICカードをタッチする方法
1-2. モバイルアプリでの打刻
1-3. ブラウザ管理画面での打刻
1-4. チャット打刻
2. 勤怠の編集・削除
3. 申請
4. データのダウンロード
1. 勤怠の打刻方法
kinconeは働き方に合わせた4種類の打刻方法があり、以下全ての方法を併用しご利用いただけます。
・交通系ICカードをタッチする方法(勤怠と交通費を同時に読み取り可能)
・モバイルアプリでの打刻
・ブラウザ管理画面での打刻
・チャット打刻
- 注意事項 -
打刻方法を選択する際は、以下の点にご注意ください。
※ 徹夜勤務や、就業時間が深夜に及ぶ場合、何時に勤務してもいい場合などで会社情報の基本情報で設定した
「営業時間の切り替え時刻」で設定した時間を超えて退勤打刻を行う可能性がある場合は、
「ICカードをタッチし、打刻と交通費を同時に読み取る」「モバイルアプリでの打刻」をご利用し「徹夜モード」で打刻してください。
「徹夜モード」について
会社情報の基本情報で設定した「営業時間の切り替え時刻」を超えて退勤をされる場合は、
退勤時に「徹夜モード」にて打刻をしていただくことで、前日の勤怠として打刻されます。
※ ブラウザ管理画面での打刻・チャット打刻の場合は、会社情報の「営業時間の切り替え時刻」で設定した時間を超えて徹夜モードで退勤打刻が行えません。
4つの打刻方法についてご説明いたします。
1-1.交通系ICカードをタッチする方法
交通系ICカードをタッチする方法はこちら
1-2. モバイルアプリでの打刻
モバイルアプリでの打刻方法はこちら
1-3. ブラウザ管理画面での打刻
ブラウザ管理画面での打刻方法はこちら
1-4. チャット打刻
チャット打刻方法はこちら
2. 勤怠の編集・削除
勤怠の編集・削除についてはこちら
3. 申請
利用設定が行われている場合は、各申請機能が利用できます。
詳細は以下をご覧ください。
4. データのダウンロード
データのダウンロードについてはこちら