概要
交通費精算のや申請機能など、基本的な機能・ご利用方法についてご説明いたします。
目次
1. 交通費の登録方法
1-1. 交通系ICカードをタッチする方法
1-2. ブラウザ管理画面での登録
1-3. 外部データ取り込み(モバイルSuica・モバイルPASMOに対応)
2. 交通費の編集
3. 物販データの読み込み設定
4. スケジュール連携の設定
5. 申請
6. データのダウンロード
1. 交通費の登録方法
kinconeの交通費管理方法は3種類ございます。
・交通系ICカードでの登録
・ブラウザ管理画面での登録
・外部データを取り込み(モバイルSuica・モバイルPASMOに対応)
3つの交通費精算方法についてご説明いたします。
1-1. 交通系ICカードをタッチする方法
交通系ICカードをタッチする方法はこちら
1-2. ブラウザ管理画面での登録
ブラウザ管理画面での登録についてはこちら
1-3. 外部データ取り込み
モバイルSuicaやモバイルPASMOと連携し、交通費データを取り込みが行えます。
2. 交通費の編集
交通費の編集についてはこちら
3. 物販データの読み込み設定
交通系ICカードに記録された物販データ(お買い物のデータ)は読み込みの可否を設定することが可能です。
設定方法は以下の2種類ございます。
管理者や経理・マネージャー等がユーザーの設定を行う場合
「従業員編集」画面から設定が行えます。
※ 経理・マネージャー等は、部署権限も持つ場合のみ
ユーザーが自身の設定を行う場合
「個人設定」画面から設定が行えます。
4. スケジュール連携の設定
Googleカレンダー・Microsoft 365 Outlookカレンダー・サイボウズ Garoonと連携を行うことで、
予めスケジューラーに登録した訪問先や予定の情報を、kinconeの交通費画面「訪問先/備考」欄に呼び出すことが可能になります。
設定方法は以下をご覧ください。
Googleカレンダーとのスケジュール連携
Microsoft 365 Outlookとのスケジュール連携
サイボウズ®ガルーンとのスケジュール連携
乗車履歴とスケジュールの自動マッチ機能設定
5. 申請
利用設定が行われている場合は、「交通費を申請」ボタンから申請が行えます。
申請時の操作につきましては以下ページの「申請者が行う操作」の項目をご覧ください。
※ 申請の差し戻しがある場合は「差し戻しがあります」と表示されます。
クリックすると、差し戻された申請データの確認が行えます。
※ 必要のない交通費明細を削除してから申請して下さい。削除した交通費明細は申請内容には含まれません。
7. データのダウンロード
データのダウンロードについてはこちら